主に計画案件のデザイン業務を担当しています。設計から上がってきた基本プランを基にVectorworks上で内外装のデザインを構築していきます。最終的にはフォトショップ等も用いてデザインパースを作成しお施主様へプレゼンします。プレゼンによりお施主様の承認を頂いた後に実施設計がスタートします。実施設計では主に各種内装図面の作図をご提案したデザインに基づき作図していきます。当然ながら機能面・施工コストも考慮しながら設計していきます。
担当した案件のデザインがいよいよ建築されていく瞬間にはやりがいを感じます。真剣に取り組んできた案件に対してお施主様から評価を頂く事は大変喜ばしく感じます。以前は土木関連のコンサルティング会社に勤めてましたが、よりクリエイティブな商業建築案件に関わりたいという思いから創和アーキテクツへ入社しました。様々な案件に携わる事で日々デザインワークに取り組んでます。
9 :00 |
9時に出社し、急ぎの連絡が必要であれば連絡する。
|
---|---|
10:00 |
計画のパース図をデザイン、 進行中案件の必要パースのデザイン制作 |
12:00 |
お弁当で昼食
|
14:00 |
社内での打合せ
|
15:00 |
造作の図面を描く
|
---|---|
17:00 |
実施の案件の図面チェック、内装の展開図、 造作家具の詳細図面を制作している |
19:00 |
仕事の状況を見て帰社
|
20:00 |
自宅に帰り、リラックスしています
|
クリエイティブに興味がある方は大歓迎です。
はじめはアシスタントとして、基本的なスキルを身に着けて頂きます。内装図面の制作からになると思いますが、将来的には計画案件のパース制作をお任せしていきたいと思っています。一緒に創和アーキテクツのデザイン部を支えてくれる方に来ていただきたいですね。
設計業務の中で、調査や各条例の届出、確認申請などを主に担当しています。
地道な作業ですが、計画を進めていく上で必要な業務なので、重要な役割を担当できて充実しています。また、最近では改装工事等の計画プランの作成も作成しています。お客様の要望を取り入れながら、法的な要素もきちんとクリアできるようにプランを作成するのはとても難しいですが、自分の考えたレイアウトが実際に形になるのは、とてもやり甲斐があります。
前職は住宅リフォームの営業でした。その頃から自分で一から設計する意匠設計の仕事をしたいと考えていました。創和アーキテクツに入社してからは、計画プランの作成から仕上材の選定、現場監理まで携わることができています。産休で1年5ヶ月休職をしましたが、復帰後は時短勤務で子育てに支障のない範囲で働かせてもらっています。まだまだこの業界に女性は多くありません。私は女性として長く働き続けられる実例となり、自分自身で設計・監理まで担当しながら、女性ならではの感性を活かした設計ができる設計士を目指します。
9 :00 |
出社、メールの確認・お施主様や業者への返信、 その日行う業務の確認 |
---|---|
10:00 |
役所に提出する書類や資料(図面)の作成
|
12:00 |
昼食 基本的に職場から近い自宅で家族と食べますが、会社の休憩スペースで女性社員と談笑しながら食べることも多いです。
|
14:00 |
社内で各物件についての打合せ、 各自の業務の進捗状況の確認 |
15:00 |
法規と照らし合わせながら申請図面の作成
|
---|---|
16:00 |
退社 保育園へ子どもを迎えに行きます。
|
16:30 |
帰宅後は子どもとの時間をとってから、夕食の準備にとりかかります。
|
18:30 |
家族揃って夕食をとります。
|
最初は不安だと思いますが、私も周りの方々にイチから指導してもらい今までやってくることが出来ました。色々なことが経験できる会社なので、少しでも興味の有る方は、是非応募してみて下さい。